初めてでも作れる!同人印刷所
カート
Tweet
ホーム
pixel
⇔
mm
⇔
dpi 計算機
pixel
⇔
mm
⇔
dpi 計算機
< スポンサーリンク(広告) >
※ボタン(A3~)から選択するか、直接入力もできます
※四捨五入のため1pixel・0.01mmの誤差が生じます
印刷サイズ
×
mm
A3
B4
A4
B5
A5
B6
A6
葉書
名刺
解像度
dpi
72
96
150
300
350
600
1200
▼
デジタル画像サイズ
×
pixel
デジタル画像サイズ
×
pixel
解像度
dpi
72
96
150
300
350
600
1200
▼
印刷サイズ
×
mm
印刷サイズ
×
mm
A3
B4
A4
B5
A5
B6
A6
葉書
名刺
デジタル画像サイズ
×
pixel
▼
解像度
×
dpi
デジタル画像(pixel)と印刷(mm)と解像度(dpi)
PC・スマートフォンなどのデジタル画像は
pixel
(ドットの数)、印刷では
mm・cm
が大きさの単位です。デジタル画像(pixel)を紙に印刷する際の大きさ(mm)を示す数字が解像度(
dpi
)です。
100×100pixelを150dpiで印刷⇒16.93×16.93mm
100×100pixelを300dpiで印刷⇒8.47×8.47mm
同じサイズ(pixel)のデジタル画像を2倍の解像度で印刷すると、印刷サイズ(mm)は半分になります。
解像度(dpi)は印刷の精細さ(細かさ・密度)を意味します。解像度が大きいほど 線が滑らか・グラデーションがきれい・トーンが鮮明 な印刷となり、解像度が小さいとドットが目立ちます。
高い解像度(dpi)で印刷したいときは、大きいデジタル画像(pixel)を作る必要があります。印刷では300dpi以上が一般的です(150dpi程度あれば気にしない人もいます!)。
A5(210×148mm)・150dpi で印刷したい ⇒ 1240×874pixel の画像が必要
A5(210×148mm)・300dpi で印刷したい ⇒ 2480×1748pixel の画像が必要
解像度(dpi)はペイントソフトなどでは画像を作成する時や保存する時に画像に設定しておくことができます。設定できないソフトもあります。
解像度(dpi)を設定できなくても、印刷所指定の画像サイズ(pixel)を作れば問題ないことがほとんどです。画像サイズが指定と異なり、解像度も設定されていない場合は、どの大きさ(mm)で印刷すればよいかわからなくなります。
dpi は
dots per inch
の略で、1インチをいくつのドットで表現するか、というのが正確な意味です。mmなどで計算すると中途半端な数字になるのはインチを基準にしてるせいです。
100pixelを100dpiで印刷⇒25.4mm=1inch となります。