原稿のサイズ・解像度・カラー
原稿テンプレート
画像データ原稿の作成はテンプレートのご利用をご検討ください。また、他社のテンプレートでも当社規定に従っていればそのままご利用できます。
原稿テンプレートのダウンロード塗り足し


切り落とされます。

仕上がりになります。

大きい裁断機で一気に
端まで綺麗に印刷された紙面にするために、印刷後に周囲を裁断して仕上げます。そのため、切り落とされてもよい部分(「塗り足し」といいます)を余分に大きく描いた原稿サイズにする必要があります。
塗り足し:3mm(3mm以上であれば可)
- 上下左右を3mm大きくするので、原稿サイズは縦横6mm大きくなります。
- 小説や4コマ漫画など、紙面の周囲が完全に空白であれば塗り足しは必要ありません(あってもなくても大丈夫です)。
- 塗り足しのない原稿では、1:再入稿、2:当社で原稿を拡大して印刷、3:そのまま印刷(周囲に空白が発生することがある) のいずれかをお問い合わせさせていただく場合があります。
塗り足しのよくある間違い





塗り足しまで描かれていないと、印刷・製本の誤差によりページの端まで印刷されない仕上がりとなります。入稿後、当社の方で塗り足しサイズに拡大する対応が可能な場合もあります(文字などが端に配置されていない場合)。


文字やコマの枠線など、切り落とされてはいけない部分を端まで描かないようご注意ください。塗り足し部分より3mm以上内側に、余裕をもって描いた方が安全です。
原稿サイズ・解像度
解像度
推奨解像度:300dpi もしくは 600dpi
- 推奨より大きい解像度でも入稿できますが、印刷の解像度は最大で600dpiとなります。
- 推奨より小さい解像度でも入稿できますが、印刷品質は劣化することをご了承ください。
- 推奨解像度と異なる場合、スクリーントーンなどの網点部分でモアレ(意図しない縞模様など)が発生する場合があります。
原稿サイズ一覧
仕上がり サイズ | 作成する原稿 (塗り足し3mm) | 画像原稿の例 (塗り足し3mm・300dpi) | |
---|---|---|---|
A6 | 105×148mm | 111×154mm | 1311×1819pixel |
B6 | 128×182mm | 134×188mm | 1583×2220pixel |
A5 | 148×210mm | 154×216mm | 1819×2551pixel |
B5 | 182×257mm | 188×263mm | 2220×3106pixel |
A5正方形 | 148×148mm | 154×154mm | 1819×1819pixel |
B5正方形 | 182×182mm | 188×188mm | 2220×2220pixel |
CDブックレット | 120×120mm | 126×126mm | 1488×1488pixel |
名刺 | 91×55mm | 97×61mm | 1146×720pixel |
ポストカード | 100×148mm | 106×154mm | 1252×1819pixel |
A4 | 210×297mm | 216×303mm | 2551×3579pixel |
B4 | 257×364mm | 263×370mm | 3106×4370pixel |
A3 | 297×420mm | 303×426mm | 3579×5031pixel |
※原稿テンプレートの場合はガイド線・余白があるので、原稿テンプレートを含めた画像サイズが上記のpixelサイズより大きくなります。
表紙原稿サイズはこちらをご参考ください
主なペイントアプリでのサイズ設定方法
アイビスペイント
アイビスペイントの最大サイズは4096×4096pixelなので注意!(表1~表4を繋げたA5表紙を作成するのに少し足りない)
メディバンペイント
CLIP STUDIO PAINT
FireAlpaca(ファイアアルパカ)
カラー原稿の画像モード(CMYK・RGB)
- カラー原稿はCMYK、RGBのどちらでも入稿できます。CMYKでの入稿を推奨します。
- RGB画像は当社でCMYK変換して印刷するため、色に違いが生じる可能性があります。
蛍光色は影響が大きい 印刷結果イメージ - CMYK変換ツールで、印刷後のイメージをある程度確認できますので、ご活用ください。
- モノクロ原稿は白黒2値、グレースケールのどちらでも入稿できます。
CMYK画像とは
印刷のための画像です。シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K:キープレート)の4色のインクの組み合わせで印刷するためのデータで作成されています。
RGB画像とは
PCやスマートフォン・デジカメなどのデジタル機器のディスプレイで表示するための画像です。レッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の3色の光源(LEDなど)で、光の強さを調整して色を作ります。
CMYKとRGBの違いと変換
インク(CMYK)よりディスプレイ(RGB)のほうが多くの色を作ることができます(色域が広い)。インクで印刷するにはCMYK画像であることが必要ですが、RGB⇒CMYK変換すると色数が減少し、くすんだ色となることが多いです。
ペイントソフトで作成したりデジカメで撮影した画像はRGB画像がほとんどであり、CMYKで表示や作成するには専用のアプリケーションが必要となります(Adobe Photoshopなど)。
RGB⇒CMYK変換ツールモノクロ原稿の画像モード
- モノクロ原稿はグレースケールもしくは白黒2値の画像モードでの入稿を推奨します。
- RGB、CMYKなどのカラーの画像モードでも、当社の方でグレースケールに変換して受付します。内容がモノクロで作成されていれば、特に問題はありません。
- モノクロ本文のご注文でカラーの原稿を入稿した場合は、当社の方でグレースケールに変換します。印刷の濃淡がイメージと異なる場合がありますので、予めご了承ください。