よくわかる印刷方式の紹介
オフセット印刷
オフセット印刷は大量印刷に適してる、印刷所でもっとも普及している印刷方式です。
最初に刷版(さっぱん)の作成が必要です。薬剤を塗った金属の板にレーザーを当てて、レーザーが当たった部分だけにインクが乗る刷版を作ります。刷版はローラーに巻き付けて使用します。
この刷版で何枚も印刷できますが、印刷が終わったら使い捨てになることが多く、少ししか印刷しない場合はコストが大きくなってしまいます。
刷版から直接紙には印刷せずに、ゴム製のブランケットに一度転写して、それを紙に押し当てて印刷します。 このように別の素材が中間にあって転写する仕組みが「オフセット」と呼ばれます。
柔らかいゴムが中間にあることで、刷版も紙も傷めずに、高速で安定した品質の印刷をすることができます。
オンデマンド印刷とは?
オフセット印刷では必要となる刷版が不要となれば、少ない量では少ないコストで印刷できるので、オンデマンド印刷と呼ばれます。日本語で「必要に応じて」というような意味です。
レーザープリンターやインクジェットプリンターなど、家庭用でも使われる仕組みを大型化・高速化したものが、印刷所で使用されています。
レーザープリンター
レーザープリンターはドラム(円筒)にレーザーで静電気の絵を描いて、その部分にだけトナー(色のついた粉)が静電気で吸着する仕組みです。トナーがついたドラムを紙に押し当てた後、熱をかけてトナーを定着させます。
熱定着に時間がかかるため高速化が難しく、印刷スピード、トナーのコスト、熱の電気代など、大量印刷する場合はオフセット印刷よりコストが悪くなります。
インクジェットプリンター
インクジェットプリンターは紙に直接インクを吹き付けるわかりやすい方式です。 インクヘッドを左右移動させながら印刷するのでスピードが遅く、大量印刷には向きません。 レーザープリンターは大型化が難しいため、オンデマンドの大判ポスターにはインクジェットプリンターが利用されることが多いです。
紙幅の分だけ広さのあるインクヘッドであれば、インクヘッドの移動が不要になるので高速で印刷できます。これはラインインクジェットプリンターと呼ばれ、近年になって画質や精度が技術的に向上しており、同人誌印刷でも使われはじめています。
